post

第35回全国大会(岡山大会)が終了、来年度は大阪大会!

第35回全国大会(岡山大会)が2025年8月23日・24日、岡山商科大学にて開催され、成功裏に終了いたしました。今大会は岡山県内最大のお祭りである「第30回うらじゃ2025」期間中であったにも関わらず、国内外から多くの先生方にご参加いただきました。ご参加いただいた先生方に感謝するとともに、今大会の運営にご尽力いただいた中国部会の先生方に深く御礼申し上げます。

来年度第36回大会は大阪大会(関西部会担当)となります。会場は「大阪商業大学」を予定しております。(日程・テーマ等の詳細については確定し次第、ウェブサイトにてご報告させていただきます。)

来年、大阪にて会員の皆様にお会いできることを楽しみにしております。
今後とも宜しくお願いいたします。

post

第35回全国大会(岡山)開催 大会報告(第2日目)

全国大会第2日目には、講演Ⅱとして文部科学省産業教育振興室教科調査官の岩舘良伸氏をお招きし「商業教育の現状と今後の方向」と題してご講演をいただきました。また、会員による統一論題研究報告の後、宮崎産業経営大学の笠木秀樹会員と出山実会員による「商業科目を結び付けた企業・地域活動の教材化及び授業実践と評価」の学会助成研究報告が行われました。また、分科会にて自由論題研究報告が行われました。本大会の日程は終了しました。

また、大会期間中に臨時理事会が行われ、新会長に千葉商科大学准教授の田中圭氏が任命され、総会にて承認されましたことをご報告させていただきます。

今回の大会運営に際し、昨年度から準備にあたられた本学会中国部会の皆様、今大会会場の岡山商科大学関係者の皆様、この度は本当にありがとうございました。また、大会期間、岡山県内の商業高校の先生方や岡山商科大学の学生の皆さんにも運営スタッフとして御協力いただきました。この場を借りて御礼申し上げます。

次年度の全国大会は大阪商業大学にて開催予定です。多くの会員の皆様の御参加をお待ちしております。

第2日目の様子
post

第35回全国大会(岡山)開催 大会報告(第1日目)

本年度の全国⼤会は、8月23日(土)と24日(日)の2日間、岡山商科大学を会場に、統⼀論題に「地域と共に未来を創る商業(ビジネス)教育の実現」を掲げて開催されました。

第1日目には、講演Ⅰとして両備ホールディングス株式会社代表取締役会長(CEO:代表経営責任者)の小嶋光信氏をお招きし「商業教育を活かす忠恕の心」と題してご講演をいただきました。また、会員による統一論題研究報告が行われました。その後、日韓学術交流会に於いて水原大学の朴成模先生による韓国経営教育学会報告が行われました。

また、開会式終了後に、35回大会の記念式典を挙行し、本会事業に永年に渡りご尽力いただいた会員に対して顕彰を行いました。

第1日目の様子
post

第34回全国大会(北海道)開催 大会報告(第2日目)

全国大会第2日目には、講演Ⅱとして文部科学省産業教育振興室教科調査官の岩舘良伸氏をお招きし「商業教育の現状と今後の方向」と題してご講演をいただきました。また、会員による統一論題研究報告の後、分科会にて自由論題研究報告が行われ、本大会の日程は終了しました。

今回の大会運営に際し、昨年度から準備にあたられた本学会北海道部会の皆様、今大会会場の札幌学院大学関係者の皆様、この度は本当にありがとうございました。また、大会期間、札幌学院大学の学生の皆さんにも運営スタッフとして御協力いただきました。この場を借りて御礼申し上げます。

次年度の全国大会は岡山商科大学にて開催予定です。多くの会員の皆様の御参加をお待ちしております。

第2日目の様子
post

第34回全国大会(北海道)開催 大会報告(第1日目)

本年度の全国⼤会は、8月10日(土)と11日(日)の2日間、札幌学院大学新札幌キャンパスを会場に、統⼀論題に「地域資源を活⽤した持続可能な社会と商業(ビジネス)教育の推進」を掲げて開催されました。

第1日目には、講演Ⅰとして株式会社セコマ代表取締役会長の丸谷智保氏をお招きし「地域と共に歩む経営」と題してご講演をいただきました。また、会員による統一論題研究報告が行われました。その後、宮崎産業経営大学の笠木秀樹会員による学会助成研究中間報告、日韓学術交流会に於いて水原大学の朴成模先生による韓国経営教育学会報告が行われました。

第1日目の様子
post

訃報:山田不二雄氏 ご逝去

本学会会長を務められた山田不二雄先生(享年93歳)が、2024年6月21日にご逝去されました。
先生の生前の本学会へのご尽力に感謝申し上げますとともに、心よりご冥福をお祈りいたします。

なお、通夜・葬儀については次の通りです。
【通夜】
・6月27日(木)18時〜
・昭和セレモニー シティホール市川(千葉県市川市市川1-12-4)

【葬儀】
・6月28日(金)10時00分〜11時30分
・昭和セレモニー シティホール市川(千葉県市川市市川1-12-4)

〈参考〉https://www.showa-gp.co.jp/place/c_ichikawa

post

第34回全国大会(北海道) 大会案内と開催要項!

本年度の全国⼤会は、8月10日(土)と11日(日)の2日間、札幌学院大学新札幌キャンパスを会場に、統⼀論題に「地域資源を活⽤した持続可能な社会と商業(ビジネス)教育の推進」を掲げて、開催いたします。会員の皆様には、公私ともにご多忙のことと存じますが、万障お繰り合わせの上、ご参加くださいますようご案内申し上げます。

・詳細は、第34回全国大会(北海道)Webサイト、または別紙の大会案内と開催要項を御覧ください。
・大会の申し込みは、申込専用フォーム、または大会案内に記載されているQRコードかメールアドレス宛にお願いいたします。
・参加費等につきましては、同封の郵便振替払込票(青色)に必要事項を記入し、払込をお願いいたします。振込手数料は各自でご負担くださいますようお願いいたします。※今年度より払込票が赤から青に変更になりました。

post

第34回全国大会(北海道)Webサイトのお知らせ

第34回全国大会北海道大会ウェブサイトの御案内をさせていただきます。
・開催日:令和6年8月10日(土),8月11日(日)
・会 場:札幌学院大学 新札幌キャンパス(交通アクセス
・第34回全国大会(北海道)ウェブサイト:https://www.syogyo-ed.jp/34hokkaido2024/
全国大会詳細につきましては、上のウェブサイトよりご確認ください。

現在、大会での報告者を募集しています。
多くの会員の皆さまの応募をお待ちしております。
申し込み締め切りは4月7日(日)です。

申込方法
以下の応募項目についてメールもしくはフォームからお申し込みください(様式自由)。
件名は「全国大会報告応募(お名前)」とご記入ください。
(1) 氏名・所属
(2) 所属支部
(3) テーマ
(4) 統一論題・自由論題の区分
(5) 報告の概要(200字程度)
(6) 連絡先(E-mail・電話)
募集終了後に学会本部にて厳正な協議のうえ、報告者を決定いたします。

申込先メール: 2024jasbe@gmail.com
申込フォームはこちらから
担当:第34回全国(北海道)大会実行委員会 発表担当 新谷 弥
〒004-8602 札幌市清田区清田4条1丁目4−1
札幌国際大学 人文学部 国際教養学科内
TEL(011)881-8844(代表) (011)881-2613(研究室)
以上

post

第34回大会(北海道大会)の開催日変更と統一論題について

会員各位

令和6年度第34回大会(北海道大会)の開催日は下記の通り変更になりました。
当初お知らせしていた日程よりも1週間繰り上げての開催となります。
会員の皆様におかれましては、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
合わせて、統一論題についてもアナウンスさせていただきます。

【開催日】
令和6年8月10日(土)~11日(日)
【統一論題】
「地域資源を活用した持続可能な社会と商業(ビジネス)教育の推進」

以上